憩う

どもー。
秋っぽい、飽きっぽい。

夏場も夏バテするどころか食欲増加。
このままでは秋にさらに脂肪をたくわえる。
どうしよう(笑)

あ、HPが新しめになったけど、お店のアドレスの載せ方がよくわからん。
前までできてたのに、勝手に新しくなりおって!
すみませんが、お店を検索してライヴにお出かけください。
そのうちうまくいくと思うので(笑)

今月もフェスに出る。
基本的に俺はノーギャラの演奏は好きじゃないけど、
これも宣伝であり、プロモーションだぜ。

9月14日(日)川口ジャズストリートフェスティバル
15:50~ 西川口フリークアウトにて

正式には上記の場所での演奏がメインやけど、
当日は3か所くらいに出没するかも。
どうせ、一日仕事なら、
できるだけ演奏した方がええからな。

埼玉方面の方ぜひお越しやすー!

最近のマイブームは(言い方が古い)、
蕎麦屋で憩うこと。
憩うとはつまり、現世のごたごたを忘れ、ただ「ボー」っとすること。

当然蕎麦だけでは間が持たないから、ビールと共に。
こだわりの蕎麦屋の場合、「蕎麦の風味が薄れるから、ビールは置いてない」という
シャラクサイ店もあるみたいやけど、当然そんな高慢ちきなとこには入らん(笑)

関西はうどん文化、なぜなら商売人が多く、さっと食べれてなおかつ「腹にたまる」から。
江戸は、おやつがわりに蕎麦を食べた(主に屋台)

こんなところにも、実利的な関西(上方)と、無駄と風流を愛する江戸の違いがくっきり。

関西育ちの俺やけど、今やすっかり江戸のとりこ。
江戸の名残を残した「東京」は・・・
うーん、野暮ったくなったなぁ(笑)
スマホに脳味噌支配されてますなー。

江戸の風流を求めて、
今日も蕎麦屋で憩うとするか。