長い間、このHPも皆さんにご覧いただきまして
本当に感謝しております。
今後はおそらく、SNSを中心にライヴ活動などの情報をお知らせ
させていただく形になりそうです。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします!!
「富井せいじ」の名前で以下のSNSなどを利用させていただいて
おります。
X(旧ツイッター)
インスタグラム、Facebook
YOU TUBEにも私のチャンネルがありますので、そちらの方でもお愉しみくださいね

長い間、このHPも皆さんにご覧いただきまして
本当に感謝しております。
今後はおそらく、SNSを中心にライヴ活動などの情報をお知らせ
させていただく形になりそうです。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします!!
「富井せいじ」の名前で以下のSNSなどを利用させていただいて
おります。
X(旧ツイッター)
インスタグラム、Facebook
YOU TUBEにも私のチャンネルがありますので、そちらの方でもお愉しみくださいね
9月でも相変わらず暑さ続き、いい加減スタミナ切れてきますよね。
昔とは季節感、随分変わってしまったなぁ。。
人間は朝起きて4時間くらいが、最もクリエイティブなことに適している時間らしいですね。
私もさっそく、先週あたりから朝の時間に曲作りとか、創造性を必要とすることをやり始めました。
さっそく効果てきめん。
けっこう作業がはかどりますよ!
ただ、その分午後はもう抜け殻みたいになります(笑)
とにかく、私の場合、ほそぼそとでも音楽活動を続けられている理由のひとつに、オリジナル楽曲の制作があります。
これまでももちろん大事ですが、現在、そしてこの先も活動を続けられるようにより良い楽曲を作りたいと思います!
ぜひライヴで新しい曲たちを聴いてください!
祝、阪神優勝!
昨日、夜に鈴虫かコオロギの鳴き声を聞きました。
少し秋を感じましたよ。
今月は、新小岩でドラマーの梅さんをゲストに迎えて演奏させていただきます。
現在は月一くらいのペースのLIVEで決して本数は多くはないのですが、意外とひと月くらいあっと言う間に経つので、その間に新しい曲を準備したり作ったり、既存の曲をアレンジしたり、お客さんに声をかけさせてもらったりと割と忙しいです。
それだけ、以前よりも一本一本に挑戦というか、フライヤーも作ったり、やることは多いです。
イベントなど、複数の出演者がいるライヴも楽しいですが、自分としてはワンマンというか、自分たちだけの単独ライヴの方が好きですし、やりがいがあります。
ただ、自分たちだけのライヴは、当然、集客も自分たちだけでやるわけですし、演奏も90~120分くらいやるわけで、けっこう気力・体力全て使います。
でも、かなり恵まれているというか、ありがたいことだと思いますね。
一観にいらしていただくお客さん、一緒に演奏してくれるミュージシャン仲間に感謝しかありません。
それと、お店ですね。
ありがとうございます!
今回のライヴも楽しみながら、やりきりたいと思います❣
地元、四日市でのライヴが無事に終了しました。
多くの友人や家族、共演者の方に恵まれて楽しい夜になりました。
ひさしぶりのソロでのライヴでもあったので、緊張しましたが、
ひとつの自信になりました。
一人でも、なんとかなるかな、と。
最後のアンコール曲では、本場アメリカ仕込みのボーカルの方と共演、久しぶりに英語圏の方と一緒にジャムって面白かったです!
まだまだ自分のステージの修正点は多いので、次のライヴまでに修練してブラッシュ・アップしたいと思います。
自分の感覚を信じるというのは、意外と難しいことですが、
とても大事なことだと思います。
ステージで言えば、どんな曲を、どんなスピードで演奏して、
どんな衣装を着て、どんなことは話するのか。
幸いにも、私は全て自分で決められるので、大変ではありますが、自分の感覚をこれからも信じたいと思います。
今は押すべきか、引くべきか、間をおくべきか、攻めるべきか。
とにかく、自分の嗅覚を磨いて、これからも迷いながら演奏してゆきたいと思います!
今週は地元三重県四日市でライヴ。
実のはこのライヴ、過去にコロナで2度キャンセルになってる。
今回、3度目の正直でいよいよ本番というわけ。
何事もタイミングというかね、今回、この時機にやる流れやったんやね。
ちょうど、今年の3月に父親が亡くなって、初盆も兼ねての
「供養」のための演奏というか。
ひとつの節目のライヴ。
個人的にも、ちょうど自分の演奏のスタイルというか、楽曲の粒が揃ってきてのソロ・ライヴなので、とても楽しみ!
ようやく、演奏曲や曲順、ステージのイメージも沸いてきて、
「あとはやるだけ」って感じ。
久しぶりにピアノの弾き語りも出来るしね。
コンディション整えて臨みます!
現代人にとってのネット、或いはスマホは、身体の一部みたいになりつつある。
私自身もネットがないと商売にならないし、その重要性は言うまでもない。
ただ、SNSや不必要な情報を見ていることも多く、その距離感がとても大事だと思う。
ネットやスマホから離れると、蝉の鳴き声や、鳥のさえずり、など、ネットに没頭している時には聞こえなかった音や、のんにびりした時間があることに気が付いた。
「時間を決めたらええんや」と、気が付いたのよ。
例えば一度にスマホを見るのは30分と決めて実行してみた。
そうすると、30分しかないと、無駄なサイトは見ないので、サクサク用事が済むし、結局必要なものだけ見て時計をみたら10分くらい余っていた(笑)
つまり、大事なことだけサクサクやれば20分でことたりたのだ。
以前なら1時間くらい、ダラダラと見ていた気がする・・・
こんな感じで、スマホタイムを設けてみようかな。
朝起きて、仕事関係だけ確認。
そのあとはゆっくり食事や散歩などリラックスタイム(脱スマホ)
午前中の仕事でスマホ使うのでその際は見る。
昼間、昼食と散歩やリラックスタイム(脱スマホ)
午後の仕事、確認のためスマホ。
そのあと、昼寝やリラックスタイム。(脱スマホ)
夕方、音楽の練習(脱スマホ)
とまあ、こんな感じ。
ざっくりだけど、一日に2時間くらいスマホで必要な情報を得れば
充分じゃないかな。
2時間でも多いかも。
とにかく、何が書きたいかと言うと、
我々はあまりにも多くの時間とエネルギーを、本当はそれほど重要じゃないネット時間に奪われてると思うの。
だから、勇気をもって「離れる」、「距離を取る」のは大事だと思う。
ネットやスマホの魔力ってすごいけどね。
しばらく私、「脱スマホ」実践してみます。
結果もご報告しますね!
激アツですね
体調には気をつけましょー!
夏場は、あまり頑張り過ぎるとヘバるので
ほどほどに、されど、少しづつ進歩、前進してゆきたいものです。
何事も亀の歩みで。。
もうすぐ、地元でのライヴがあるので、準備してます。
今回はソロでの演奏なので、けっこう大変(汗)
メンバーがいると、いろいろとサウンド面、補ってくれるのですが、一人となると、もちろん全て一人でやるわけですから、エネルギーを要します!
まあ、良くも悪くも背伸びせずに、自分のスタイルで演奏できればそれで良しとします(笑)
さあて、練習するか。
今年も半分終わりましたね。
早いもので。。
今年の前半を振り返って、いろいろと考えたいと思います。
その上で、後半戦に臨みたい。
そう思います。
何も考えずに日々を過ごしていたら、やはり何も変わってゆかないので、ちゃんと行動と結果「フィードバック分析」をして
修正点などを明確にすることが大事かと考えてます。
音楽活動で言うと、やはり一番大事なのは曲作りとライヴ!
そして、それを可能にする人材ですね。
人材は特に大事で、技術があれば良いというものでもなく
その人間性や資質など、とても重要です。
というか、ある程度のレベルに達したミュージシャンならば
やはりそれなりの人間性は持ち合わせています。
それは何も音楽だけに限らず、どの分野でも同じことでしょう。
幸い私は人に恵まれていますが、それに甘んじることなく
謙虚にやってゆきたいですね。
お暑~ございます
今年の夏も酷暑なんでしょうね~、、
コンディション気をつけましょー!
かなり久しぶりに私の地元の三重県四日市市でライヴをやらせていただくことになりました!
コロナのせいで、2回キャンセルになったのですが
3度目の正直で(笑)
SIXTY SIXさん、初めてのお店ですが、
グランドピアノもあるみたいなので、今から楽しみです!
ソロでがっつり演奏させていただきます。
三重県方面の方、ぜひお越しください!!
じめじめ梅雨だぜ~
私は、ライヴの準備とか曲を作ったり、DTMの勉強したり
何かとバタバタ。
今月から、ぼちぼちライヴをやらせてもらうので嬉しいです。
まあまあ新しい曲も準備できてきたので、これからどんなステージになってゆくのか、自分でも楽しみ。
これからの時代はAIの進化によって、ミュージシャンの在り方も変わってゆくと思いますが、その時その時、自分がやりたいことをやりたいようにやって、みなさんに楽しんでいただけるように工夫し続けるしかないと思ってます。
とにかく、やり続けるしかねぇ。