化けた

ようやく、秋が仕方なくやって来た感じ。
このまま冬にはいかんでほしいが(笑)

相撲が好きで、秋場所も10日目に国技館に観にいった。
その日に白鵬がまさかの黒星、座布団が舞いまくったよ。
しかし、その時点でもまだ白鵬が優勝すると思ってたけどなぁ・・・

日馬富士は見事、優勝と横綱昇進を決めたわけやけど、
安馬時代から見てて「まあ、よくて大関やな」って思ってた。
まさか、あの痩せた安馬が、横綱になるなんて・・・

先場所も日馬富士は全勝優勝したわけやけど、毎日焼肉食ってたらしい(笑)
そのせいか体も大きくなって、相撲にも腰の重たさが出てきたね。

もちろん今の強さは本物であるし、横綱にふさわしい成績をこの2場所は収めたけど、
その前は結構ムラの多い成績で、横綱になってからが不安。
おまけに今場所は3大関休場してたからね。

横綱は負けが混んだら、即引退というシビアなポジション。
「名大関の位置」に居る方が、はっきりいって「美味しい」部分もあるわけよ(笑)

それを振り切って、頂点まで上ったわけやから、ぜひ日馬富士にはがんばってほしい。

国際化しまくってる相撲に、今更「日本人が・・・」とか言いたくないけど
まあ情けないのはあるよね(笑)

確か、4、5年前の栃東(その時も国技館に観にいった)以来、日本人は優勝してないわけよ。
うーん、ゆとり教育のせいかなぁ(笑)

まあ、それはそれとして
自分もぬるま湯に浸かってないで、上を目指して稽古に精進しよう。

NEXT LIVE
9月29日(土)西川口ドーヤ
ゲストに、ブルーズシンガーのキングジロー氏を迎えてのライヴ!

ハコ

毎度ー。
早く秋来やんかなー。
まだ雲が夏の雲なんだよなぁ・・・

さぁて、ありがたいことに、いくつか大きめのイベントなんかに呼ばれることも
増えてきて、来月10月も江戸川区の方のイベントに出まっせ。

10月7日(日)江戸川MUSIC FESTIVAL 会場:グリーンパレス 4Fホール
OPEN 13:30 START 14:00 ¥1000
(チケットご希望の方はContactからメールください)

まあ演奏時間は短いけど、いろんな人に聴いてもらえるチャンスなんで・・・
いつもどおり演奏します(笑)
まあ自信のある曲をね。

来年は神奈川の方でもイベントに出させてもらうと思うけど、
基本的にはやることは同じ。

自分の持論である、「10人を満足させることができないミュージシャンは
、当然100人を満足させることができやん。」ってのがあるからね。
ハコの大きさは関係ないのよ、実際。
まずは目の前の一人に届けるの大事やと思う。

よくね、普段10人~20人のお客さんの前でライヴやってるのに
無理して100人とか200人のワンマンライヴとか企画してね、燃え尽きるミュージシャンとかいるのよ・・・
まあ気持ちはわかるけどね、お客さんが増えれば、演者のパフォーマンスが劇的にあがるわけではないよ。
実際は順序が逆、いいパフォーマンスが、まず先に来ないとね。

さあて、今日も野毛でライヴ。
小さいハコやけど、もちろんベストを尽くそう。

ZAZ

いやー、残暑といよりまだ夏が継続中って感じですな。
先日は湘南台での初ライヴ、祥子さん、お店のマスターやいろんな人のおかげで良い1日になったよ。思ったより多くのお客さんが来てくれて嬉しかった!
僕らの音楽が届いてたら嬉しいし、たぶんそうやと思う(笑)

赤坂BRITZにフランス人の女性歌手ZAZを見に行った。
スタンディングで疲れたけど、内容はこれぞプロの歌手って感じで凄かった。
やっぱり本物の人はCDよりもライヴの方がいい。

それにひきかえ、そのZAZの前座で演奏した日本人の人は、YUIそっくりの歌声で、
「どこにオリジナルがあるんや?」と閉口してしまった。
誰かが売れたら、その歌い方をまねる。
そんなナンセンスなことはもういい加減やめてほしいな(笑)

やっぱり耳の肥えた大人が聴ける音楽が少なすぎるよなぁ、日本は。

アホみたいなアイドルに金使わんと、もっと成熟した文化にお金を使わなアカンで、ホンマに。

さあて、そんなことを言ったら自分も、もっとええショーを見せやなアカンな(笑)

NEXT LIVE
9月17日(祝) 野毛ボーダーライン

夜と霧

やっと9月になって、容赦のない暑さからは解放されたかも。
ということで、ライヴ活動もぼちぼち精力的にいきまっせ(笑)

なぜか、9月~10月は神奈川方面が多いけど、
基本的には聴いてくれる人がいればどこへでもいきたい。

最近フランクルの「夜と霧」を読んでる。
読書の秋ゆえに?

まあ知ってる人も多いと思うけど、フランクルは、悪名高きアウシュビッツの強制収容所から
奇跡的に生還した心理学者。
内容がディープだけに、さらっとは読めやんけど、
とても興味深い。

その中でも特に感銘を受けたのが、人間には「態度価値」があるって話。
例えば、明日死ぬって判ってても、「笑って生きる」のか「後悔して生きる」のか「哀しんで生きる」のかは
その人の自由で、その態度にその人の本質が出たり、または価値が出るっていうようなこと。

まあ凡人である俺には、「笑って生きる」ことは難しいとは思うけど(笑)

もし可能であるなら、くたばる直前までライヴはやってたいけどね。

さあて、今週は湘南台。
来てくれた人が悦んで帰ってくれるようなステージをやりたいな!