漫画家志望?

この画像は友人が、俺のアフロ写真を劇画風にアレンジしてくれたもの。
どんな漫画やねんって思うけどな(笑)

何を隠そう、中学生のときは一瞬漫画家になりたい時があった。
週一で同人誌みたいなのに歴史モノの漫画を描いてたけど、大変過ぎてすぐ挫折した(笑)

だから今だに、漫画家はかなりリスペクトしてる。
大変な仕事やからな。

最近、近所(台東区竜泉)の樋口一葉記念館にワイフと行ってきたよ。
24歳で夭逝した一葉女史の気合というか、生き様を感じてファンになった。

ワイフ曰く、その記念館の2Fに続く道中で、一葉さまを見たとか・・・
霊感がないはずのワイフが真剣に言ってたから本当かも(冷や汗)

「たけくらべ」とか「にごりえ」を久しぶりに読んでみようと思う。

ああ、今週の木曜日は池袋でショーをやるよ。
寒いね、寒い中、もし来てくれたら嬉しいね。

今回は対バンのスティーブと、あと我がバンドは4人編成(もしくは5人?)やから
にぎやかにやるよ!

お楽しみに!!

二村定一という男

「ふたむらていいち」と読む。
最近マイブームの戦前の歌手で、なかなか味がある。

「アラビアの歌」とか「あほ空」(私の青空のこと、アホ空ではない(笑))
など、日本初のジャズ・ソングを歌った稀代のエンターテイナーで、
生き様も含めてとても魅力がある。

ミュージシャンは大きく分けて二つのタイプいる。
とことん音楽が上手い(職人タイプ)、
音楽はそうでもないが、キャラや生き様に魅力がある(カリスマタイプ)
二村はもちろん後者である(笑)
もちろん後者も下手ではなくて、所謂「下手ウマ」ってやつね。

俺も後者になりたいって思ってる。
思ってなれるもんでもないけどね(苦笑)

ただ二村の不運というか、悲運は榎本健一(エノケン)が太陽で、
二村が月になってしまったこと。

エノケンっていうのは、ちょっと前で言うと萩本欽一(キンちゃん)みたいに
コメディアンとして絶大な人気があったんやな。
しかも歌って踊れるエンターテイナー。

ただ、最初は二村がガンガン売れて、その力をエノケンが浅草の劇団に引っ張ったから
「二村・榎本一座」やったらしい。
それが、のちに人気逆転で「榎本・二村」になったという・・・

あと、あまりにも時代の寵児になって売れたから、時代の変化に対応できやんだというか
古くなってしまったんやな。

最近で言うと小室みたいな感じ。

最期は落ちぶれて酒びたり、盟友であるエノケンは二村のために三軒茶屋に家まで用意しけど・・・
「レコード・・・」という一言を残して亡くなった。 享年47歳。

ブルーズで言うとロバート・ジョンソン(27歳で毒殺された)
って言えば褒めすぎやけど(笑)、
もう少し評価されてもええよな、日本で。

ご興味ある方はご一読を。。。
< 今月のライヴでは「私の青空」、ひさしぶりにやろかな(笑)

力士シンガー?

先日は上野に「チョコレート展」を観にいった。
家内の希望で行ったけど、意外と面白かった。
チョコーレートの血塗られた歴史が興味深かった、マヤ文明との関係とかね(笑)
さんざん館内にはチョコレート臭を撒き散らして、最後にお約束のチョコレート特設販売所。
「そりゃ、売れるよな」(苦笑)
もちろん俺は買ってないよ。

ところでこの写真の人知ってる?
「岸井明」っていう戦前のジャズシンガーなんやけど、
めちゃくちゃいい!
俺の中ではね(笑)

いろいろと戦前モノのジャズを聴きあさったけど、一番、演奏も曲も歌もしっかりしてるな。
見てのとおり、巨漢(150キロ)で、日大の相撲部にいたらしい。
役者、シンガーとして活躍したコメディアンらしいけど、
ジャズ愛が感じられる歌は素晴らしい。
もっと評価されてほしいね!

久しぶりに自分のバンドのリハをした。
今月は4人で演奏するけど、面白くなりそう。

給料日のあとなんで、皆さんぜひ
池袋まで足をのばしてください(笑)

2・28ね。

戦前ズージャ

最近は曲作ったり、のんびりしたり、
やっぱり2月はそんなにエンジンはかからんね(笑)
そんな暇にかこつけて、日本の戦前のジャズなんかを聴いてる。
ジャズっていうと戦後にアメリカの影響で広まったって思ってたけど、
1930年代に流行ってたのよね、日本で。

今聴いても新鮮というか素晴らしい音源がいっぱいあるね。
日本には演歌と歌謡曲しかないイメージあったんやけど、
70~80年前にスィングしてたなんて驚き!!!
自分のレパートリーにもちょっと取り入れるかも(笑)

4月頃からショーが多くなる予定なんで、
今からいろんなネタを仕込んで、皆さんに楽しんでもらいたい。

とりあえず、今月は28日のスティーヴとのショーが楽しみ。
今回は、俺らは4人編成、竹やン(バイオリン)、足立くん(ドラム)、伊藤さん(バリトンサックス、クラリネット)
プラス、ウッド・ベースのゲストが入るかも。

さー、ぼちぼち練習しよか!

スティーヴのサイト