道楽

この国はつくづく湿気の多い国やなぁ。
昔、外国人が日本の蒸し暑さに閉口して、軽井沢あたりに逃げ込んだところから、
彼の地が避暑地になったとか。

今週は珍しくライヴがない。
まあのんびりと、月末の池袋に備えよう。

俺は自分では無趣味な人間と思ってたけど、
考えてみると、落語や相撲や歌舞伎など、好きなもんは多いし
実際よく遊びに出かける。
あとは阪神か(笑)

今月は歌舞伎座で「助六由縁江戸桜」という歌舞伎十八番と呼ばれる演目を観に行く。
「助六」ってのはあの「助六寿司」の語源になった人物で、
ここでくどくど書くのは面倒なので、ショーのMCかなんかで今度喋るわ(笑)

あと、自分の中で「江戸ブーム」っていうか、上記の3つも江戸時代に華開いたもんですわな。
別に江戸っ子でもないのにね(笑)

まあ昔から何でも凝りだすと止まらんとこがあって、しかもある程度、行き着くとこまで行き着くと「飽きる」っていう。
「凝り性」で、「飽き性」ってのも江戸っ子の特徴らしいけど。

そんな中でも続いてるのが音楽ってことになるかな。

幸せなことですわな、道楽が稼業みたいになってるのは。
さすがに責任もあるしね、いろんな人に応援してもらってるから
「飽きたから、やめた」ってのは許されやんやろ(笑)
まあ自分がやりたいってのが本音やけどね。

27日の池袋ワンマンショーは今年の節目、ちょうど半年終わりの頃やから、
現時点でのベスト・オブ・トミイセイジみたいな演目で望みたい。
お楽しみに!

あと趣味で言えば、今は世界のビールに凝ってる。
日本のビールはねぇ、どれも似たりよったりなのよ、良くも悪くも。

外国のはねぇ、とんでもなくまずいのもあるよ(値段も高いくせに)
そやけど、国によって特徴あって面白い。

ベルギーのビールが好きかな、俺は。

そんなわけでくだらん道楽の噺はまた今度。

最近は、って言うと

どもー。
今年は枯れ梅雨で、夏場の水不足が心配ですなー。
いや、あんまり心配してないけど(笑)

最近は、嬉しいことに、一日にあちこち動きまわることも多い。
先日も昼間は湯島で酒を飲み、夜は野毛で酒を飲み、って、別に酒を呑みに行ってるわけではないけど、
演奏がメインか、呑みがメインかわからんくなる時もある(笑)

ともあれ、今月は久しぶりの池袋のワンマンショーが愉しみ。
その前に、今週は新小岩があるから、これもひとつがんばろう。

ついでに宣伝しちゃうと、来月の26日は武蔵小山で、ひとつ愉しみなショーがある。
ゲストにNaoNahoさんっていう凄いDUOのミュージシャンが来てくれる。
ヴァイオリンとベースのDUOやけど、これはぜひ観てほしい、ベースの西やんさんは
あの上々台風のメンバー。
俺はビッグママショーコとDUOやけど、他にもいろいろと素敵な仲間が来てくれる予定!

7月の給料日あとは武蔵小山で会おう!

さてさて、相変わらずマイブームである「落語熱」は冷めず、
週に2回も寄席に出かけた。
さすがに疲れた、寄席って4~5時間あるからね。

でも落語家ってのも、最初の一声で、だいたい面白いか面白くないかわかるね。
というか、自分が好きか嫌いか(笑)
嫌いやと、自然と俺は眠たくなる、本当に寝るときもある。

名前は出さんけど、2世でしょうもない芸をする落語家いたなー。

結局生き様やなー、ボンボンで育った奴に、「貧乏な江戸庶民」の暮らしが描けるかって話よ。

そこへ行くと、俺の一番好きな古今亭志ん生の貧乏は凄い。
ちなみに志ん生は晩年日暮里に住んでた。
今の俺の家の近く(笑)

自慢じゃないけど、俺のシカゴ時代とか上落合時代の貧乏は凄いよ、
ってそんなこと自慢にならんな(笑)

まあそんな経験があるからこそ、俺もそこそこブルーズを唄えるわけよ(笑)

おあとがよろしい、ということにしよう。

ではまた会おう!

今年も半分・・・

どもー。
元気ですか?
渋谷でのショーも終わり、寄席を観たり、映画を観たりと、新しい刺激を注入中。
それにしても渋谷には遠方から皆さん駆けつけてくれて嬉しかったなぁ!
どこで演奏しても冨井ファミリーが応援してくれるのはミュージシャン冥利につきるってもんです。
皆さんどうもありがとう!

てなわけで、最近はおかげさまでワンマンというか、2ステージ、3ステージ演奏させてもらう機会が多くて
体力、メンタル、総合力が少しづつ増してきた感じ。
自分で言うのもアレやけど(笑)

でもホンマにお客さんや、ミュージシャン仲間のおかげっていうか、
いろんな曲最近はリクエストされるからね。
「その曲、俺も忘れとったでー」っていう古い曲とか(笑)

この間もメンバーズオンリーって曲、リクエストもらって演奏した。
不思議なもんで、何年もやってなくてもイントロ流れ出すと思い出すんやな。

あと新ネタで言うと「ニューオリンズ」っていう曲があって
これはなかなか評判も良くて、生き残りそうなナンバー(笑)

何はともあれ、今年も半分近く来て、6月はいい月にしたいな。
6月末の池袋のワンマンショー、久しぶりに池袋でのワンマンなんで
人気のあるであろう曲をなるべくやろうと思ってるよ。

どうぞ皆さん、連れたってショーにお越しくださいませ(笑)