稼業

7月のショ―も終了。
自信もついたし、8月はCDを作る期間にしべし!
そんでもって9月から新しいCDを売るべくショ―を多めにやっていきます!
皆さん、8月を乗り切って、9月頃にお会いしましょう。

まあ最近はいろいろと考えることもあって、
やっぱり自分は演奏家として生きていきたい、っていうのが一番強い想い。

音楽にもさー、いろんなやり方があって、趣味で楽しくやる人とかもいるよね。
でも俺は基本的に趣味的な感じは嫌やし、やるなら徹底してやりたい。
そうじゃないなら、「いっそのこと足を洗う」、くらいの(笑)

「稼ぐ」っていうとリアルやけど、でも俺は「稼ぐ」ってことにはこだわりたい。
それはつまり、お客さんからの期待とか「楽しませてくれ」っていうメッセージを受け取って
それを打ち返すってことやからね。

ギャラは要らん、なんて有り得やん(笑)
ボランティアは別やけどね。

こんなこと言うと、「生意気や」って言われそうやけど、
俺は自分の歌が最高やと思ってるし、ステージジングも最高やね(笑)

いろんな人とタイバンしたけど、敗北を感じたことないよ。
まあ鈍感なだけかもしれんけど(笑)

こういうことをいくら書き連ねても、結局、ライヴでもって
一人一人を納得させていくしかないんで、
やることやりますよ。

面倒臭い商売やけど、やるしかない。

武蔵小山

さあて、今週は木曜日は神宮球場行って、黄色い球団を応援。
金曜日は武蔵小山のライヴってことで、月~水くらいは真面目に練習。

まあ真夏にがんばると疲れるので、秋からガンガン、ライヴやります(笑)
ハーモニカの浅見安二郎さんとも10月に湯島で演奏するし、
秋からはライヴ本数、ライヴの質も上げていきたいな。

相撲は相変わらず、稀勢の里のメンタルの弱さ炸裂。
あんなんじゃあ、いつまでたっても相撲人気回復しやんよ。
優勝争いしてるのがほとんど外国人やからなぁ・・・

来週は歌舞伎も観に行くし、ライヴで稼がなアカンなぁ(笑)

金曜日のライヴは、共演者も素晴らしいし、とてもおすすめやと思います。
これは僕のポリシーで、下手クソなバンドは客もついてないし、あんまり一緒にやっても意味ない(笑)
やっぱり上手いミュージシャンは客がついてるし、こちらも一緒にやることで成長できる。

そういう意味でも金曜日は武蔵小山、ぜひぜひお越しいただきたい。

ではではまた!

歌舞いて

いやー、暑いのなんのって、本当にもう働いてる場合じゃねー、っていうか
皆さん、のんびり夏をお過ごしくださいませー。
さもなくば、秋までもたんですよ(笑)

さて、今週は土曜日に新小岩チピーにてバンドでショ―をやるぜよ!
オリジナルとか新曲とか中心に、のんびりと3ステージ、ぜひ暑気払いに「おいでませー!」

最近の新ネタやと、「ニューオリンズ」とか「アスタマニャーナ」が受けが良い。
両方ともふざけて、というか、なんとなく作ったんやけど、長持ちしそうやな。
アスタ~は、お客さんがサビを一緒に歌ってくれる感じなんで、やってて面白い。

今は、「サムライブルーズマン」,「グレイハウンドに乗って」っていう曲をクソ暑い中
「あーでもない、こーでもない」といいつつこねくり回しておる最中。
まあ秋くらいにはお目見えできるかな(笑)

江戸時代の人は、夏場は、冬場の蒲団とかを質に入れて銭を仕入れ、
働かずのんびりしておったそうな。
「秋になったら取り返せばいい」って感じで。
いやー、羨ましいというか、憧れるよ(笑)

俺もでも、夏場はCD作ったりして、9月~ライヴ多め、売り歩くって感じにしようと思ってる。
「モノポリー」、皆さん買って下さい(笑) 秋頃出します。

そういや、8月は歌舞伎を2回観に行く。
歌舞伎、まだ正直面白さがわからんのやけど、まあ暇つぶしにね(笑)

今の歌舞伎役者は、何を勘違いしたのかしらんけど、「歌舞伎は芸術」みたいなこと
言ってる。
いつから、そんな傲慢な物になったんやろ?

江戸時代の初め頃、歌舞伎役者は「河原者」と呼ばれて、人間扱いされやんだのにね。
そやから、歌舞伎役者も必死で、いい芸を磨いたのに。

ジャズでもなんでも、「芸術」と呼ばれた瞬間から、衰退が始まってる。

その点、ブルーズなんてのは、「芸術」と呼ばれたこともないし、これからもそう呼ばれることはないやろな(笑)

まあ芸能なんてものは本来、「あってもなくてもいいもの」なんよ、実際。
でもね、音楽とか踊りとか笑いとかね、あった方が面白いよ。

あー、ブログ書いてると暑くなってきた。
では失礼。

新小岩で会おう。

江戸の4大名物といえば、
寿司に天麩羅に蕎麦に鰻。

しかし、今日日の鰻は高いねぇー。
なかなか食えるもんじゃないね(笑)

先週はシャンシャンタイフーンのライヴ観てきて、面白かった。
俺は気が短いからテンポが悪いのは大嫌いなんやけど、
ステージの構成もすばらしく、テンポもぽんぽんと気持ちよい。
「プロやなぁー」と感心した。

そのバンドのベーシストの西やんという人と、
26日に武蔵小山で一緒にライヴやらせてもらう。
これは今月一番おすすめ!

やっぱりさー、自分より格上の人と競演したいよね。
相撲だってそうやろ、番付上の人と当たることで強くなるわけや。

武蔵小山、遠い人もいるやろけど、ぜひ足を運んでほしいぜよ!

鰻の話に戻ると牛丼と鰻を混ぜたようなもんもあるな。
「そんなん、うな丼じゃないやんけ!」って思うけど(笑)

近所の入谷の朝顔祭りも行ってきたけど、大変な人やった。
夏はなんだかんだで、あっという間に終わるから
皆さん、楽しんでお過ごし下さいまし!

ではまた

久しぶり更新!

パソコンがぶっ壊れちまってブログが更新できなかったよ。すまないね。

先日の池袋でのワンマンも無事に終え、多くのお越しありがとうございます!

今、モノポリーのCD作ってて近いうちに出せそう。 ライブバージョンね。 あまりハードル上げずに待ってておくんなせー(笑)

そうそう、歌舞伎観てきたよ。助六由江戸桜ってやつ。
まあ内容はともかく、衣装とか綺麗でよかった。ただ市川海老蔵はまだ声が細くて物足りない感じ。型はよかったけど。

世間は夏やけど
俺は一年の上半期を1~6と 下半期を7~12で考えてるから、ちょうど今は下半期のスタート。

まあやることは同じやけど、モノポリー出して9月頃からはライブも増やしていこうと思ってる。

一番やりたいことはライヴであり、多くのお客さんにパフォーマンスを観て、曲を聴いてもらうことやからね。

ネットカフェで書いてる、このブログ。
今日は短めに終わるわ(笑)