斜めから

さて、今年も残り3カ月。
どうしたって年末モードにもなってくるよなぁ・・・
とりあえず、今週は国立劇場に歌舞伎を観にいく。
来週も歌舞伎座観に行く。
もっと働けよって(笑)

まあ歌舞伎観劇も、安い席とは言えそれなりに金はかかるわけやけど、
モチベーションとしては遊ぶのもよろしい。
遊びたければ、「稼げよ!」って話になるからな。

来週の湯島(JR御徒町駅も近い)ライヴのために
浅見安二郎さん(ブルースハープ)とリハをする。
果たしてどんな演奏になることやら。

浅見さんは間違いなく日本で10本の指に入るハーモニカ・プレイヤーやと思う。
有名でも、名前ばっかりで大したことない、ハーモニカ奏者もたくさんおるからな(笑)

今週土曜日は久しぶりに西川口のお店で演奏。
遠いけど、皆さん、来てくれたら嬉しいな。

話変って、江戸時代の平賀源内っていう人。
結構好きでリスペクトしてる。
この人が言うには「世の中は、真っすぐ見ても本当のことは見えないぞ」
「斜めから見るくらいでちょうどいい」ってことを言ってる。

確かに自分の廻りでも、真っすぐ過ぎて挫折する人とか結構多い。

俯瞰で観るのが大事やと思う。
ひとつの方向からだけやと、一面しか見えやんけど、全体を見ればいろんな面が見えるからな。

まあこれを読んでる人は、変り者、いやいや、ユニークな人が多いやろから大丈夫やろ(笑)

さあて、ぼちぼち働くか。

久しぶりに

仲秋の名月綺麗やったなー。
秋はいいよなー、9月は俺の誕生月やし。

少し、ライヴとか休み気味やけど、今週からまたコンスタントにやっていく。
その中でも来月の10月12日の浅見安二郎さんとの演奏が楽しみ。
場所も湯島で初めてやしな。

いつもの俺のショ―よりもブルーズ濃い目になると思うけど、
それもまた俺の一部ってことで(笑)

まあその前に今週は新小岩と湯島でライヴ、セッションがあるので
張り切っていきたい。

新小岩には久々にバイオリンの竹やん登場。
いろんな人に聴いてほしいな。

新曲も少しづつできてきた。
来月頃~小出しにしていきたいな(笑)

来月は歌舞伎座、義経千本桜を観にいく。
なぜか、どの世界でも「3代なんとか」とかいうよね。

歌舞伎でも3代狂言、「仮名手本忠臣蔵」 「義経千本桜」、・・・あと、もうひとつは忘れた(笑)
があって、これ3つ全部同じ作者なんやな。
特に忠臣蔵は、どんなに歌舞伎の不人気の時も外したことがないっていう伝家の宝刀。
今年も11月、12月、ぶちぬきで歌舞伎座。
ドル箱演目やね、歌舞伎界の(笑)

そういう、「これさえ出せば!」みたいなの必要ね。興業には。
ストーンズなら「サティスファクション」みたいな。

俺もそんなドル箱曲を作らなアカンな。

ギブミ―ドル箱(笑)

お次は

ようやく若干秋っぽい。
けど秋刀魚を食うほど、秋っぽくもないなぁ。

しばらくライヴはなくて、次は27日の新小岩チピー。
まだまだまだ、多くの人にCDを聴いてほしいので、ライヴも増やしていきたいな。

ちょいと時間があるんで、曲を作っとります。
「ゴールド・ラッシュ」
「グレイ・ハウンド」
という2曲。

まあどっちか使えればええんやけど。

「ゴールド・ラッシュ」はチャップリンの映画にもなったけど
1840年代にアメリカ、カルフォルニアでたまたま「金」が見つかって
欲に目がくらんだ多くの人が群がったというお話。

「グレイハウンド」はアメリカ版の夜行バス。
ブルーズの歌詞にもよく出てくる。

まあモチーフは決まってるんで、あとは自分なりのメッセージを込めれるかどうか。
なんとかライヴできるように仕上げます(笑)

野望は尽きやんなぁ・・・

とりあえず、27日は新小岩ライヴ。
バイオリンの竹やんと久しぶりにやります。
皆さん、ぜひお越しをー。

成熟

どうもー。
CD発売ライヴも序盤が終わり、これからが本番というか勝負やな。
都内でのライヴではいろんなお客さんが来てくれて嬉しい。
改めて気持ちを引き締めていこうと思うな。

最近は「雑」な要素を排除するように意識して
仕事というか、音楽をやってるつもり。
何事にも「丁寧」さは必要で、それの積み重ねでしか、
高い質の音楽は表現できないような気がする。

ミュージシャンは良い音さえ出せばOKという考え方もあるけど、
俺は成熟した音を出すためには、人間的にも成熟しないとアカンと思う。

俺はまだまだやけど(笑)

きっと、どんな商売でも一緒と違うかな。
丁寧さとか成熟が要求されるのは。

俺が最近歌舞伎を好きなのも、そんな理由から。
伊達に400年続いてないというか、叡智とか智恵が舞台に詰まってるのよ。
あと、すごく丁寧で品があるね。
値段が高いのもうなずける(笑)

CDももちろん大事やけど、自分の場合はやっぱりライヴが修行の場であり、
メンタルを試される断頭台。

弱さも強さも全て出る。
その時の感情がね。

将棋の羽生さんが、「年に一度くらいしか良い対局は無い」って言ってたけど
俺も年に一回あるかないかと違うかな、納得のいくライヴは。
それ以外はいつも苦虫を噛み潰しながらビールを呑んでるよ(笑)

まあ、そんな悔しさがあるから日々練習するんやけどね。

さあ、もっとクオリティーの高い音楽を提供できるように
いろんなことを見極めよう!

貪欲に

世間は宮崎駿の引退と、それを掻き消すかのような東京五輪の話題。
どっちも、どっちでもいいニュースだが、大事な暗部を見逃してはならぬ。
この国はまだデンジャラスやと俺は思う。
危機感持たなあきまへんでー。

まあそれはそれとして、
俺は自分のやるべきことをやる。
いいライヴやって、一人でも多くの人にCDを買ってもらうことや(笑)

先週は歌舞伎の新作、「陰陽師」を観に行って、まあまあ面白かった。
古典ばかりやなく、新作で「攻める」感じがね。
歌舞伎界もわかってるんちゃうかな、古典ばっかりになったら「終わる」ってことを。

そういう気持ちは俺も同じで、古典っていうか伝統芸能、つまり俺にとっては「ブルーズ」ね。
これは、俺の特技なんで、「やってくれ」って言われれば、なんぼでもできるよ(笑)

けど、アメリカでも下火なもんが、日本で受けるわけない。
そりゃあ、好きな人は喜ぶけどね。

でも自分にとってはルーツなんでブルーズもやる。
けど、新作っていうか自分の曲ももちろんやる。

今回のCDのタイトル曲、「モノポリー」はサウンド、歌詞、
とても良いと思う。

なんで貪欲に執念を持って広めたい(笑)

今回のCD発売ライヴでは多くの人が、大人買い(複数枚購入)
してくれた。
これは嬉しいし、ありがたい。

つまりは、「コイツの作ったもんやったら、買ったる」って気持ちと
「コイツの作ったもんを、もっと広めたる」っていう粋。

それにお答えするのが俺の使命であり、生き方かなと思う。

さー、勝負はこれからや!

今週金曜日は駒込FLAT 5
21時頃~ ビッグママショーコ(ピアノ)と演奏します。
CDたくさん持参します(笑)

ちなみに下記の電話番号は不通で、
東京都北区中里1-4-4 横川ビル1階が住所です。
(地図のサンクスが別のお店に変っております)

初回限定

どうもー。
CD発売ライヴ一発目、池袋エールハウスは大盛況の内終わりました。
ありがとうございます!
新しいCDも全部売り切れるほどの好調な売れ行きです。
嬉しいやら、また身が引き締まるやら(笑)

今回のCDは初回限定で「冨井誠司」特性シールが付いてきます。
数が予定枚数まで到達したら無くなってしまうので、まだの方はお早めにGET!!

いや―、しかし、
勝負はまだまだこれからで、
今回の「モノポリー」というCDはぜひ多くの人に聴いていただきたいので
貪欲に攻めたいと思います。

皆さま、お引き立てのほど、宜しくお願いいたしますー!

とりあえず、9月~年末は、気合入れて走り抜きたい。
息切れせん程度に、がんがんライヴと営業しまっせ(笑)

皆さんも商売繁盛でがんばってくださいませ!

一緒に戦い抜きましょう!

次回は横浜 9・6!