茶に

早くも今年も10カ月経過。
残り2カ月。
何か進んでるような、進んでないような(笑)
まあしかし、コップに一滴、一滴、水を溜めるごとしですな、何事も。
「急いては事を仕損じる」

最近はコツコツとカバー、オリジナル問わず、新ネタを仕込み中。
年内~年始にかけてのライヴで、ぽつぽつと演奏していきたい。
出来のいいのをね(笑)

「お茶を濁す」って言葉。
なんとなく悪いイメージの言葉やけど、
俺は「茶」に世の中を観ることも大事やと思う。
要するに真っすぐに見ないってことね。

例えば政治家の発言なんか、ほとんど嘘やと思ってええんちゃうかと思うよ、マジで(笑)
放射能なんてコントロールできるわけない。

あと、世の中、スマホ一色に染めようとするメディアも胡散臭いな。
要は金を動かしたいだけやな。

まあそんなこと言っても俺はたかがミュージシャンなんで、
淡々と自分が「ええと思う」曲を演奏するだけやけど。

さて、11月は湘南台、新小岩、池袋、湯島と、
自分なりにモチベーションの上がるライヴが続く。

また会いましょう!

思い出したり

先日は久しぶりに、人のライヴを観に行った。
自分が演奏することが多いんで、たまには人のも観ようかと(笑)

けど、自分はけっこう趣味がかたよった人間なんで、中途半端なもんは観たくないのよね。
ブルーズ系の吾妻光良さんを中野に観にいった。
まあこの人は、ビクターからCDも何枚か出しるからメジャーな人なんやけど
普通に仕事もしてる恐るべきミュージシャン。

内容はとてもよかった。
チャージ¥1500ってのも破格の安さ。
普通に¥5000とかでやってる人やからね。

うん、身が引き締まりましたねぇ、自分も同じくらいの値段とってるからね(笑)

吾妻さんはオリジナルも多数あるけど、
カバーをやっても結局「吾妻節」みたいになって
観客も彼が何を演奏しようと、ある意味そのセンスに陶酔してるんでOKって感じ。

自分もそんな感じがええかなぁ、って思う。
何を演奏しても「冨井節」になるみたいなね。

中野は昔、落合に住んでる頃、ちゃりんこでよく行ってたなぁ。
なんだかその時の気持ちとか思い出した。
ストリートで演奏してた時の気持ちとか。

人間、良くも悪くも忘れてく生き物やからね。

ブルーズ好きな気持ち思い出した。

けど、好きなものを、好きやからって演奏して
受け入れられるほど甘くないからね。
まあしっかり加工して、「冨井節」に仕上げるよ。

今週の土曜日はホームである、新小岩でライヴ。
カバーで何曲か新ネタやります。
お楽しみにー!!

忠臣蔵

先日は湯島での初ライヴ。
浅見さんとのDUOは面白かった。

会場にもたくさんのお客さん来てくれて嬉しかったなぁ。
湯島では今後も演奏していくと思うので皆さん御贔屓に!

来月は11月30日にブルーズハープの居相さんとのDUO!
これもお楽しみに―!

ぼちぼち年末やら、来年のライヴ予定なんか入れる。
あとは「年末年始はどんな美味いもの喰おうとか」(笑)

映画で忠臣蔵観た。
来月、歌舞伎版を観るためにね。
吉良さん、とことん悪役で描かれて可哀想(笑)
本当のとこは何もわからんからね、歴史は。

けど忠臣蔵、日本人が大好きな要素満載。
まず第一に、強力なヒールが出てきて、それを最終的に善玉がやっつける。
水戸黄門方式ね。 

あと、苦労の果てに達する復讐劇。
半沢直樹方式ね。

歌舞伎にも「仇討物」というジャンルがあって、ことごとく人気がある。
忠義とか敵討ちが大好きね、日本人は(笑)

ちなみに浅野たくみのかみ、切腹になったけど
切腹ってのはけっこう身分のある人の刑ね、
庶民なら打ち首よ。

忠臣蔵は47人の浪士が討ち入りしたけど、何の因果か、
その47年後に初めて人形浄瑠璃として竹本座で興業された。
なんで47年も後かって言うと、基本的に徳川幕府の不祥事みたいなもんやから
幕府が興業を許さんかったんやな。
そやから「仮名手本忠臣蔵」という芝居は、室町時代という設定で展開される。
大石内蔵助が大星由良之介っていう名前で(笑)

ちなみにテレビとかで放映される忠臣蔵、吉良の故郷ではいまだに誰も観ないらしい。
意外と地元では、評判が良いお殿さまやったみたい、吉良(笑)

まだまだ書き足りんけど、今日はこの辺で。

ブルーズマンとしての・・・

今週は火曜日と金曜日に歌舞伎座に行って、義経千本桜を観る。
いやいや、そんなことはどうでもよくて、
土曜日は湯島で浅見さんとブルーズライヴ。
久しぶりに全編ブルーズって感じの「こってりライヴ」
皆さんに楽しんでいただけると嬉しい。

自慢じゃないけど、俺はブルーズならかなりのレパートリーある。
けど、あくまでもお客さんに受けないと意味ないから、やらん曲も多い(笑)
英語のスローブルーズなんて、まず受けやんよ、日本では(笑)
まあアメリカでも最近は受けてないし(苦笑)

それはともかく、浅見さんとのコンビ芸を観てほしい。
久しぶりに二人で演奏するけど、リハもええ感じやった。
カバーやけど、新曲もやるよ。

湯島のお店、地下鉄千代田線の湯島か、JRの御徒町からも来れる。
自分としては新規開拓のお店なんで、今後、お客さんにも贔屓していただけると嬉しいな。

先週は国立劇場に歌舞伎を観にいった。
国立劇場は永田町にあって、えらい役所がたくさんある場所やったな。
芝居はまあまあやったけど、やっぱり雰囲気も大事やからな。
観劇後に歩いてたら、最高裁判所が近くにあった。
現実的すぎて夢がないな(笑)

やっぱり歌舞伎座あたりの雰囲気がええ。とくに夜はね。

俺も、ええ感じの場所でギグをやらなアカンな(笑)

あ、おかげさんで新作CDの「モノポリー」、シール付きの初回盤はほとんど売れました。
残りあと少しかな。

ほなまたー!