トラブル イズ マイ ビジネス!

先日は湯島のライヴの前日にハーモニカの浅見さん体調悪しとのことで、
急きょ、バイオリンの竹やんに代役をお願いして無事ライヴもうまくいった。
浅見さん、大丈夫かなぁ・・・

まあこのビジネス、どんなビジネスでも同じやろうけど、
トラブルはつきもので、その時の対処って大事やと思う。
ピンチの時こそ生き様が出るっていうかね。

俺も今までいろんなことあったね、本番当日にトンズラしたドラマ―もいたよ(笑)
まあけど、俺のスタイルは、「基本的には一人でもできる」っていう感じやから、
いざとなれば一人でやるよ。
一人はタフやけどな(笑)

トラブルイズマイビジネスって言葉が好きで、
座右の銘にしてる。

音楽なんて水商売やからね、うまくいく方が少なくて、
「音がでない」とか「客がこない」とか「店がつぶれた」とか、
いろいろあるよ(笑)

けどそんなことに、いちいち凹んでたら、俺がつぶれちまうよ。

だから、トラブルが起きた時は「ああ、音楽の神様が俺を試してるな」って思うようにしてる。

さて、今週は金曜日にライヴ。
新メンバー、カホン(アコースティックのドラムみたいなやつ)という楽器のプレイヤーとね。

新しいことやるのは面白いね。

それではまた!!

幸先は

今年一発目のライヴが終了。
竹やん、ショウコさんとの3人での演奏で、
細かいミスはありながらもええ感じで、
「これはイケるな」とという感触があった。
まあ「まだまだや!」という気持ちももちろんあるけどな(笑)

けど、リズム加わればさらに良くなるから、
2月20日の池袋はぜひご期待いただきたい,ドラム加わるからね。

ぜひ多くの人に観てもらいたいな!

さて、先日のブログで散々、ストーンズのチケット高いと酷評しながら
買ってしまったよ、¥16000のA席(笑)
どうせ観るならS席¥18000にしようと思ったけど、売り切れてたね。

けど、俺は金払って観る以上は
「日本に来てくれてありがとー!」
なんて甘い観方はしない。

いいものを期待するのは当然よね、客ならば。
しかも高いなら、なおさらね(笑)

まあ俺もお金取ってやってる以上、
きっちりしたもんをお観せしたい。

ではまた!

溜めて溜めて

一月も10日過ぎ。
今はまだ年頭の初心忘れずに生きている。
今の時点で忘れてたらアホやけどな(笑)

今年はライヴ少なめ、その変わり準備に時間をかける。
曲も結構出来てきて、とありあえず2月の池袋ライヴで2曲くらいやるつもり。

なんと言っても2月20日のライヴがバンドやし、たくさんの人に観てもらいたいな。
皆さん、ぜひお誘いの上、ライヴ会場にお越しやす!

TVで幸福学のことやってて、人間の幸福度は複雑らしい。
単に金があればとか結婚すればとか、単純なものでもないみたい。
あと物質も、手に入れた瞬間は幸福な気持ちになるけど、それも長くは続かないとか・・・

それじゃあ、何が幸福かって言うと、形に残らない「経験」だったり、「人への奉仕」であったり。
江戸時代の人は、金を「パッと使う」のを美徳としてて
「江戸ッ子の生まれぞこない金を溜め」っていう川柳もあるくらい(笑)
「消えもの」っていうのが粋とされて、観劇とか相撲観戦とかね。
無駄というか、形に残らないものね。
住む所も江戸では長屋が多いし。
借り物で済ますという発想。

それに対して現代の日本は「家」も買う「車」も買う、何でも買うのが理想とされる。
自慢じゃないけど、俺は「家」も「車」もない(笑)
けど、無駄と思われる「経験」は死ぬほどしてきたな。

あとはハングリーな状態にするってのも大事らしいよ、
例えば毎日毎日、美味い外食ばかりも飽きるよな?
たまに喰うから美味いやろ、うなぎとか。

欲望を「溜めて溜めてドーン」みたいな感じ。
なんで皆さん、ぜひハングリーな状態でライヴに来てください(笑)

俺もハングリーな状態で、ライヴに飢えております。
あー、ライヴやりてー。

一発目

毎度。
一月は正月喰いすぎて体重いけど、ぼちぼち心も体も絞っていきたい(笑)

今年の初ライヴは珍しくイベントで、
普段お世話になっている池袋エールハウスで演奏。
いつもより演奏時間は短めだけど、一発目やしイベントなので
いろんなバンドも楽しめるかもです。

全部で7バンドくらいでるのかな。
冨井誠司の出番は最後、トリです。
19時頃~の予定ですが、お時間ある方はぜひいらしてください!
チャージは¥2500やけど、2ドリンク付くので割とコストパフォーマンス高いかも。

久しぶりにトリオでの演奏なんで、気合い入れていくでー!

クオリティーを

皆さん、お元気で新年をお迎えになりましたでしょうか?
本年もどうぞ宜しくお願いいたします!

さて、しばらく正月休んで、ぼちぼちやる気が沸々と沸いてきた。
初ライヴは1・19のイベントやけど、今年はリハとか準備に時間をかけて
ライヴ本数よりも質にこだわりたい。
一本一本丁寧にね。

主要メンバーはバイオリンの竹やんと、ピアノのビッグママショーコ。
それにリズム隊も加えて、より理想に近づけるような演奏をしたい。

毎年「今年が勝負や!」と思ってるけど、
今年はさらに気合いを入れたいな。

あとは一年間通してハングリーな気持ちを持ちたいな。
どんな仕事も同じやと思うけど、「これでOK」という到達点は無くて
「まだまだや!」っていかに思えるかどうかやろ。

まあ適当な仕事しても、ある程度はお金は稼げるやろけど(笑)
少なくても俺にとっての音楽は研磨というか、自分の型を磨き続けることやと思ってる。

どこまでいけるかわからんけど、皆さんには応援してもらえるとありがたい。

それでは皆さん、良い2014年を一緒に楽しみましょう!!