リズムと上モノ

今年は、なるべく良いメンバーとのライヴをやりたいと思ってる。
「量より質」って感じで。

次回の3月7日は、サックスの伊藤さんと、
カホン(アコースティックなドラム)のヤング高橋さんと3人で。

リズムはドラム系、上モノっていうのはソロ楽器とか和音楽器ね。

長いことライヴやってきて、自分が一番威力を発揮するのは
この「リズムと上モノ」っていう編成かなー、と。

新小岩チピーは、新小岩南口を出て、ひたすらアーケードを直進。
歩き飽きたころに右手にあります(笑)
どうぞお越しやす。

しかし、いい加減寒いのも飽きたなー。

世の中には「燃え尽き症候群」っていうのがいるらしいね。
これはつまり心理学的には「飽きた」状態らしいよ、現実にね。

人間なんて、普通に生きてたら「飽きる」からね、いろんなもんに。
飽きない工夫は必要やと思う。
自分に刺激を与えてね。

毎日のルーティーンの仕事も、考え方が変われば取り組方も変わるし、
「CHANGE YOUR MIND」ってことかな。

商いは「飽きない」もののことかもね。

WHY?

2月20日の
池袋でのライヴもなんとかうまく行きまして、
お店の方や、ミュージシャンのメンバー、そして聴いてくれたお客さんには
心から「ありがたいなー」という気持ちです。

次回はもっと良い演奏をお見せできると思いますよ!
今後ともぜひ御贔屓にしてやってくださいませー。

とりあえず、次回の池袋ライヴは4月8日に決まって
今回披露出来なかった曲や、いろいろとアイデアを考えてます。
祥細はまた後日発表するけど、一番良いメンバーで、良い楽曲をパフォーマンスできればと
思ってます。

最近は仕事について考えることが多くて、
基本的にはみんな、「生活の糧」を得るために働くと思うけど
それだけでもないような気がする。

人間には「承認欲求」、つまりは人に認められたいという気持ち
「帰属欲求」、つまりは社会と繋がりたいという気持ちがある。

例えば、もうすぐ来日するローリングストーンズ。
彼らは死ぬほど金は持ってるよね(笑)
じゃあなんで「70歳でワールドツアー」をやるのかって?

たぶん、豪邸で悠々自適に暮らすのも飽きるんちゃうかな。
それよりも自分達の音楽を、「もっと多くの人に聴いてほしい」とか
自分達も「エキサイティングなことをやりたい」とか、
金ではない動機もあるよね。
もちろんビジネスではあるやろけど、お金だけを考えるならCDの印税とか「がっぽがっぽ入ってくる」やろからな(笑)

百聞は一見にしかず、来週はストーンズを観て
多くのことを感じたいと思う。

そういや最近も歌舞伎を観て
若手の役者の「江戸時代から繋いできた伝統を途切れさせてたまるかー!」っていう気合いとミッションを感じた。

俺も、自分の音楽やブルーズを
「もっと多くの人に広めたるんやー!」っていう
強い想いで歩を進めたいと思う。

ケンカ上手

オリンピック、さすがに飽きてきた(笑)
みんなすごいなぁとは思うけどね、競技としての「fun」がないとね。
エンターテイメント性っていうのかなぁ。

アイスホッケーのアメリカ対ロシアは、プーチンも観に来てて、長年のライバル意識むき出しで
迫力あったよ。

なんだか、雪が多くて、都心はつくづく雪に弱いなぁって思う。
あれくらいの雪で「ガタガタ言うなよ」って感じやな(笑)
雪降ったら綺麗でええやんって思う。

けど20日のライヴ当日降ったら嫌やなぁ・・・
俺はええんやけど、お客さんが困るやろからなぁ。
もし降ったら足元に気をてけて、ゆっくりとお越しください。

俺の座右の銘のひとつに「ケンカ上手」っていうのがある。
これは何も血気にはやるという意味じゃなくて、
うまく自分の意見を通すというか、そんな感じ。

やっぱりいろんな局面で、交渉というか、駆け引きがあるからね、人生は。
そんな時に「自分の感情を殺す」のもどうかと思うし、
かと言って「猪突猛進」でも困るわけよ。

まあ理想は、自分を貫きつつ、相手も立てるという感じかな。
気持ちよく自分が勝ったとしても、相手に「うらみつらみ」を買うようではアカンな。

何はともあれ、20日はぜひ池袋に来ていただきたい。
今回は4人のバンド編成なんで、いつもよりも勢いがある演奏になると思う。
「モノポリー」とか「アスタマニャ―ナ」とかもドラム入りでの演奏は
初めてに近いかも。

「No Risk,No Live!!」

楽しみたい?

2月は一年の中で最も陰惨で、テンションの上がる要素が少ない(笑)
おまけにイベントもないから退屈な月やけど、オリンピックで多少気は紛れるかな。

いつの頃からか、日本のスポーツ選手も「アホのひとつ覚え」みたいに、
「楽しんでプレーできたからok」みたいなことを言いだしたな。
勝負の世界で、負けても楽しいなんて「絶対ない!」と思うよ、俺は(笑)

まあオリンピックは基本的にアマチュアの大会で、プロではないから仕方ないけど・・・

さて、今月はライヴが一本しかなくて、
うずうずするというか、エネルギーが溜まるけど、
20日(木)は皆さん池袋にぜひ足を運んでいただきたい。
一人でも多く!

そのライヴに向けては新曲を練習したり、メンバーとの意志の疎通を図ったりと
「面倒臭い」ことだらけ(笑)
けど、「面倒臭い」ことを抜きには、理想には近づけやんから
毎日「面倒臭い」ことを積み重ねるしかない。

思えば、生きる事自体、非常に「面倒臭い」よな。
けど、面倒くさくない人生って・・・
面白くもなんともないんちゃうかな。

とにかく、面倒臭くても、皆さん、
俺のライヴに来てくれー!

ではまた

BE HUNGRY!!

とりあえず、今年も一月が終わって、
まだ今のところ年頭に掲げたスローガンはブレてない。
今年の俺のテーマは「BE HUNGRY!!」
まあ平たく言うと、「現状に甘んじるなよ」ってことやね。

人間なんて、「まあ今のままでええ」と思ったら退化するからね。
常に昨日の自分を「蹴っ飛ばす」イメージやね。

2月は敢えて、ライヴ一本に絞った。
二月二十日の池袋。
これに全エネルギーを集中投下するので、ぜひ皆さんお誘い合わせて来ていただきたい。

自分の中で、「ああ、これが自分の一番得意とする形かぁ」というのが掴めてるから
いいパフォーマンスをお見せできると思う。

いろいろと日々考えることはあるけど、
結局良くも悪くも「自分は自分」なんで
人と比べたりせずに、比べるんやったら「昨日の自分」と比べて
「ちょっと勝ってるなぁ」とかいう風にニンマリしたい(笑)

例えば、一年前の俺と、今の俺では
「全ての面で今の方が勝ってるなぁ」って思うよ。
あくまで当社比ってやつね。

それでは皆さん、インフルなどにお気をつけあそばせ!