しばし・・・

毎度ー。
4月のライヴも終え、5月は少し準備期間に入る。
営業&宣伝とか曲作りとかに力入れまっせ。

世間はGWらしいが、いつも行っている古本屋が混んだり
散歩コースの谷根千あたりも人が凄くて閉口。
早く普段の静かさに戻ってほしい(笑)

自分の中の世阿弥ブームはまだ続いており、花伝書などを読む。
意味がわからんもんも多いけど、面白い。

時間あったから新宿に古いCDなどを探しに行く。
新宿なんて、何年かぶりで、街も少し変わってた。
昔、上落合に住んでた時はよく行ってて、
「でかい街やなー」って思ってたけど、
久しぶりに行った新宿はなんだか小さく見えた。

6月からのライヴは、また新しい要素も入れていきたいから、
今のうちにいろいろと仕込んでおこうと思う

最近は、ライヴで何年かぶりに会うお客さんなんかも多くて、
懐かしいような嬉しいような気持ち。

自分自身も音楽の旅が一周して、またブルーズ的なものに戻って来た感じがある。
けど、ブルーズだけやってた時分とは、違う引き出しもあるから
これからが楽しみ。

直近のライヴは6月6日の駒込。
遠いなぁー(笑)

時節感当

世阿弥の「風姿花伝」を読む。
これは能についての秘伝書やけど、すこぶる参考になる点も多い。
結局人前でパフォーマンスをする点に関しては、能も音楽も同じやからね。

有名な言葉は
「秘すれば花」
「初心忘るべからず」
などあるけど、

俺が関心したのは、
能も昔は路上とか宴会の席で舞われることもあった点(笑)

酔っ払いを相手にする際の心得など、細かく書いてある。

ここではくどくど書かないけど、簡単に言うと
盛り上がってる客には「盛り上がるもの」を。
まだも温まってない客には「ゆっくりなもの」を。

それが「時節感当」という言葉で、
まあ客の雰囲気に合わせるってことね。

落語家でもそうみたいね、
勘が良い客が多ければ、通好みのネタを。
初心者が多ければ、わかりやすいネタをやる。

そういう場の雰囲気を察する能力は、人前で何かをやる人間には
不可欠やと思うし、
自分も磨いていきたいと思うな。

所謂、「空気を読む」なんて生易しいもんではないよ、
生き残るための必死な作業やからね(笑)

600年前の天才世阿弥でさえも、
臨機応変を大事にしていたところが面白い。

それではまた!

一人で

どうも。

今月はあと2本ライヴあるんやけど、基本的にはソロでやるよ。
一人だと、できる曲も絞られてきたり、アレンジを変えたりと、何かと大変(笑)

けど、ギター一本で演奏できてこそ、ミュージシャンやと思うから
ストリートで演奏してた時のことを思い出してやろうと思う。

御存じのとおり、俺は営業ブルーズマンなんで
ギャラにはうるさい方やけど、最近は宣伝になるならどこでもやろうと思ってる。
例えノーギャラでもね(笑)

なんで、なにかイベント等ある時は気軽に声かけて下さい。
オーディエンスがいればギャラは問いません(笑)

最近は古書をよく読む。 というか古書しか読まん(笑)
この間買ったので「哲学者気質」とかいう、昔の哲学者の性格とかが書いてある随筆。
ソクラテスとか、立派なことを言った人の人間味が感じられて面白い。

結局人間性って大事やな。
俺も「音楽屋」ではなく、「冨井誠司」っていうキャラが
面白い人間になりたいと思う。

土曜日は哀愁の西川口に行ってくる。
埼玉でのライヴは久しぶりやな。

それではまた会おう!

セットリスト

先日は池袋ライヴお越しの皆さん、どうもありがとうございました!
火曜日やけど、多くの方が駆けつけてくれて嬉しかったなぁ。
また、来れなかった人も次回はぜひ(笑)
しばらくは池袋ではバンドスタイルを押していこうと思ってます!

ちなみに演奏曲は

一部
アスタマニャーナ
コーヒーサンバ
サニーサイド
イタリアンブギ
グレイハウンド(新曲)
STAND BY ME
モノポリー

二部
銭がなけりゃ
営業ブルーズ
野良猫のスキャット(新曲)
ニューオリンズ
MOJO WORKIN’
トミーBグッド
哀愁ピエロ

アンコール
メンバーズオンリー

ってな感じで新曲もまずまずの反応。
改善していけば使えるんちゃうかなと(笑)

今月はあと2本ライヴあるけど、基本的にはソロなんで
バンドの時よりも体力と脳味噌を使うよ(苦笑)

バンドの方が良いのは仕方ないけど、ソロでもそれなりに
いいパフォーマンスをしたいね。

ほなまた!

ハッカー?

やあ。
桜もピークを越えて、散り際が美しいね。
先日は上野公園に行って、花見をしてる人達を見物してきたよ。
花見をしてる人は呑みに夢中で、意外と花は観てないね(笑)
まあ桜にかこつけて呑みたいっていう感じね。
それもまたよし。

自分のWEBに何者が不正アクセスしてきたらしい。
いろいろシステム変更とか面倒臭かったけど、
俺のWEBなんかに、ちょっかいだすなんて、暇な奴がおるもんやな(笑)

さて、4・8はライヴ。
火曜日の池袋は初めてかも。
なんで火曜日?って感じやけど、まあそれもまたよし。
火曜日ってあんまり世の中的にも娯楽ないしね(笑)

バンドメンバーもいい具合になってきたんで、
ぜひ仕事がある方も駆けつけていただければ嬉しい。

ではまた!!

山勘

3月も終わり。
なんとなくまた一からスタートという感じ。

俺は一応阪神を贔屓にしてるんやけど、
「今年もアカンなぁ」って感じが早くもする(笑)

まあ勝つことを求めるなら阪神を応援しやんけどね。

最近はバンドメンバーとのリハが多くて、まあまあ楽しい。
一人一人全然性格もバックボーンも違うんで、そこが面白いかなと思う。

普通はバンドの場合は、必要な楽器編成とかでメンバーを選ぶんやろうけど、
俺の場合は楽器というよりも、なんとなく「この人ええんちゃうかな」っていう勘で選んでる。

そんなわけで、やたらと時間もかかったし、遠回りもしたけど、
なかなかいいバンドっぽくなってきたと思う。

まあねぇ、バンドは経費もかかるけどね(笑)
面白さも倍増するからね。
多くの人に観てほしいね。

冨井誠司と黒猫楽団
ワンマンショー!
4月8日(火)池袋エールハウスにて。

そういえば「山勘」って言葉は武田信玄の軍師「山本勘介」から来てるらしいね。
それくらい頭が切れたんやろうね、山本勘介は。

「風林火山」は信玄のオリジナルじゃなくて、孫子の言葉らしいね、中国の。
兵法でもなんでも奥が深いね。

それではまた。