クレバーさ

サッカーはあまり好きじゃないけど、
レベルの高い国のは面白いから観る。
ブラジルとか。

観てて思うのは、フットボールって、
とても野蛮というか、審判の見てないところでやりたい放題。
引っ張ったり、いろいろ(笑)

あとは演技力や、駆け引きなど、
日本人が最も苦手とする要素が満載。

そりゃあ、生真面目な日本人が勝てるわけないよなぁ(苦笑)

日本人の美徳は
「正々堂々」とか「礼に始まり礼に終わる」とか、武道的なもの。

でも、国際的には、そんなもんは通用しなくて
「勝てば官軍」っていうか、それが戦いやけどね。

そやから、日本が本当に勝とうと思ったら、
クレバーさ(ずるさも含めて)が必要やろな。

あとねぇ、体が違うもんねぇ。
やっぱり囲碁とか将棋とかじゃないと勝負にならんのとちゃうかな(笑)

さて、土曜日は湯島へGO!
湯島天神の近くのシャレオツなライヴバーで演奏しまっす!

相棒は日本ハーモニカ賞も受賞している浅見安二郎さんですー!

相変わらず、月一くらいで歌舞伎を観に行ってる。
歌舞伎にも時代物とか世話物とか舞踊とか新歌舞伎とかいろいろある。

俺は基本的にストーリーものが好きなんで世話物を良く観る。
黙阿弥が書いたものならだいたいハズレがない。

歌舞伎って華やかなイメージが強いと思うけど、
基本的な内容は「業」についてのものが多くて
だいたい「殺人」が起きるんやな、話の中で(笑)
あとは金の貸し借りとか。

そんなんを観てると、
「あー、人間の本質なんて昔も今も変わってないなぁ」って思う。

善人も悪人も紙一重。
100%の善人も、100%の悪人も世の中いないからね。
ある時に、ある人から見たら、そう見えるだけの話でね。

歌舞伎の凄いところは、そういうドロドロしたものを、様式美で美しいものに変えたことやね。
そんで、なんでブルーズが人気ないかっていうと、ドロドロしたものを、ドロドロした形で表現するからやね(笑)

ブルーズの話で言うと、俺は1920~1930年代のものが好きで、
特に「ブラインド~」系が好き。
ブラインド・ブレイクとかブラインド・ボーイ・フラーとか、
ブラインドとつく人は「盲目」なんやけど、凄いクオリティーなんやね。

ぜひブラインド~のCD聴いてみてほしい。

さて、今月の28日は、久しぶりにブルーズテイストのライヴやります。
湯島天神の近く、御徒町~も割と近いお店。
宜しくですー!

安心=慢心

梅雨やけど、もう夏かのような暑さ。
今世紀末には真夏日が100日を越えるらしい。
その頃には俺も生きてはないけど(笑)
昔風に打ち水や、団扇などで暑さを凌いだ方がいいね。
東京よ、江戸を見習え!

6月のライヴは次の湯島が28日(土)にある。
新婚で、ますます円熟のハーモニカ、浅見安二郎さんとのDUO。
普段よりもブルーズよりのレパートリーなんやけど、ぜひ観てもらいたいな。

ゲストにはブルーズ・ベーシストのマッキ―さん。
2人とも還暦を過ぎてるとは思えないエネルギーや(笑)

サッカー、日本、しょぼい負け方やったな。
やっぱり何事も「守りに入ったら、やられる」と思った。

「安心」は「慢心」につながる、っていうのが俺の考えなんやけど、
多くの人が、安心=幸せ と思ってる節がある。

っていうか活字やメディアによって刷り込まれてるところもあるな。

でもさー、時には不安も必要やし、それがエネルギーになるんちゃうかな?
少なくとも俺は、人生が100%の安心に包まれてたら、逆につまらんと思うけどな。

「保険・安全・安心」
日本人の大好きな言葉。

たまには、命綱なしの「空中ブランコ」飛ばなアカンなぁ・・・

ワールドカップ、前回大会優勝のスペイン、安心が慢心に変わって、
オランダにボコボコにやられた。
無敵艦隊撃沈(笑)

ブルーズ イズ マイ ビジネス

6月6日は、梅雨のどしゃぶりの雨の中、駒込ライヴ。
しょうじき「こんな雨でお客さん来るんかなぁ」って思ったけど
割と満員になった(笑)
嬉しかったしなぁ。

まあ自分もいろんな音楽をやってきたけど、
やっぱり「ブルーズ的なもの」で一番力を発揮するし、
逆に言うと、それ以外は大したことないかなとも思う(苦笑)

もうちょっと、日本でもブルーズが注目されるように
頑張って行きたいな。

この間は成増に営業しに行って、また成増でもライヴが決まるかも。
まずは都内で地盤を固めたい。

最近は、その場所場所で、キーパーソンっていうか応援してくれる人がいるので
ありがたい。

良いパートナーシップというか、人間関係を作るのも自営ミュージシャンの大事な仕事なんやね。
まあどんな商売も同じことやけど。

俺のお客さんは、所謂サラリーマンよりも、自営業の人が圧倒的に多いのは
なんでやろう(笑)

同じ匂いがするんかなぁ・・・
嬉しいけどね。

NEXT LIVE 6・14 新小岩!