なんとなく

まだまだ暑いんやけど、近所の祭りも終わって
秋もぼちぼちかなー、なんて思う。
9月もほぼ夏みたいに暑いんやろーけどな。

しばらくはソロでのライヴが続く。
まあもともと一人で始めたわけやし、一人で演奏できないミュージシャンなんてクソやからな(笑)

ただ、「できる」っていうのと「ステージとして面白いか」っていうのは別やから
それなりに難しいよなぁ、一人は。
歌と歌詞、そしてもちろん楽曲が大事になってくるな。

最近よく考えることやけど、
「音を奏でる」ミュージシャンと、自作の作品を世に発信するミュージシャンとでは全く違う。
どちらが上とか下ではなく、とになく異質な存在ってこと。

俺はもちろん後者やけど、後者の人間は、その表現が漫画でも小説でもええわけや。
能力の問題はもちろんあるけどな(笑)

俺個人のリスペクトとしては、やっぱり作り手に軍配が上がる。
例えば、歌舞伎役者は名門に産まれて子供の頃から修行すれば
アホでもモノになるわけや(笑)

けど、狂言を作った人、河竹黙阿弥とかね、その子供が名作を作るとは限らん。
小説家も同じよね、要は世襲が難しい。

まあ世襲でもええんやけど、革命を起こすような人が俺は好きやね。
そういう意味では死んだ勘三郎なんかは、歌舞伎界に新風を吹き込んだね。
あと猿之助とか。

さて、昨日の自分を蹴飛ばすつもりで
新しい曲を作ろうか。

フェスも

まだしばらくは暑いやろなぁー。
少しは朝晩涼しくなったけど。

すみだジャズフェスも無事終わって、まあまあ盛り上がった。
昼間のライヴで、しかもお酒がないスターバックスなんで
変な感じやったけど面白かったな(笑)
思ったよりも多くの人が来てくれて、立ち見の人もいたなー。
ありがたい、ありがたい。

「イベントもどんどん出演した方がええなぁ」と思ったね。
来月もイベント出るかもです。

今週の土曜日は馴染みの新小岩のお店でソロ演奏。
ゲストも来まっせー!

なんだかんだで髪の毛が恐ろしく伸びてきて、ここまで伸びたら、
どこまで伸びるかやってみようかな。
腰くらいまでは届くかな。

歌舞伎の連獅子みたいに長髪を振り乱してみたい。

それではみなさん、ごきげんよう!

プチ

お盆休みなんてもんはないけど、
適当にプチ夏休みを取りながら過ごしてる。
まあ毎日が休みみたいなもんやからな、気持ち次第では。

歌舞伎を観に行くも、全然面白くなくて閉口した。
当り外れ多いのよなぁ(笑)
まあ自分の眼も肥えたのかもなぁ。

CDなんかもしょっちゅう買うので、当り外れは多いけど、
まあ当るばっかりが人生でもないんで、
それはそれでええかなと。

さて、久しぶりのライヴはイベント、
錦糸町のスタバで演奏する。
コーヒー屋でのライヴはあんまりないので、
まあ楽しみつつ演奏したい。

スタバってビールあるのかなぁ(笑)

お近くの方、または遠くの方も涼みにいらしてー。
8・17ノサンデー、17:00~

どこかに旅に出たいと思い、図書館でインドやカリブ諸国の
「地球の歩き方」を借りてくる。
一番行きたいのはキューバとかトリニダード・トバゴ。
ラテン音楽好きやしね。

けど、中南米は割とお金かかるね(笑)
遠いから。

まずは東京のキューバレストランでも行くか。

アディオス!

脳味噌が

こう暑いと脳味噌がアホになる。
ただでさえお気楽な性格が、さらに「その日暮らし」になる。
そりゃ、そうやろ、大人にも夏休みが必要や(笑)

神保町に美味い蕎麦屋があってBGMは落語、ルービーが¥150と安い!
なぜか冷房効いてなくて汗タラタラ。
きっと「長居せずに、喰ったらさっさと出ろ」っていうメッセージ(笑)

すみだジャズフェスはアコースティックでやるんで、楽器用のマイクを
お茶の水あたりに観にいく。
でも大したの置いてない、もっとギター用にもイカしたマイクを作ってくれ、メーカーさんよ!

今月も避暑がてら歌舞伎観にいくが、
8月は暑いんで、歌舞伎の内容も至ってシンプル。
怪談ものとか水ものとかね。
「涼」なものね。

まあ俺も夏場はシンプルな楽曲を演奏するが、
結局は暑苦しくなるんかなと思う。
仕方ないね(笑)

8月17日は錦糸町へ涼みにいらして。
スタバはコーヒーフロートみたいなやつうまいな。