少しづつ

毎度。
ようやく50肩も少しはましになってきて、
そろそろギターも弾けるかな。

今週は金曜日に、池袋に新しくOPENしたフラットファイヴというお店で演奏。
生ピアノあるんで、ショーコさんとのDUOでやりまっせ。
場所は池袋西口、マルイの近くで、セブンイレブンが目印。
地下一階でーす。FLAT
ちょいとわかりにくいけど、来れる方、ぜひ来てください。
豊島区西池袋3-29-2が住所です。

そのフラットファイヴはもともと駒込にあったんやけど、
今年の2月に池袋に移転。
池袋やと家賃も高いと思うんで、なんとか盛り上げたいな(笑)

阪神は開幕3連勝。
相変わらず、大味な試合で、
見てる方は面白いかもしれんけど、
ラック勝ちって感じ。
長い戦いでは、ラックは当てにならんな。

人生も同じやろ。
運は、トータルで見ると5分5分になると思う。

ほなまた。

モンゴル場所

相撲もいつもどうり、なんだかしょぼい。
連日の満員とは言え、日本人には、もはや期待なんてできやんし、
横綱も、そして、横綱になりそうなのも、全てモンゴル人。
はっきり言ってモンゴル場所やね(笑)

一見、相撲協会も成功してるように見えるけど、
長い目で見るとどうやろ?
国技とかなんとか言っても、簡単に外国勢に食われてるからな。
まあ、歌舞伎の世界みたいに閉鎖的になるよりかはましか(笑)

自分のことを少し書くと、
長年のギター病? で、少し体にガタがきてるみたい。
しばらくは身体を休めながらマイペースでやろうと思ってる。

皆さんも体のメンテナンスには気をつけて。
それではまた!

野外

先日は野外のイベントで演奏してきた。
しかも昼間。
いつも夜が多いし、新鮮やったな。
普段は接点が無いような人に演奏を聴いてもらうのは
ありがたいし嬉しい。

今後もなるべくイベントには出たいと思ってるんで
誰か仕事下さい(笑)

最近は気持ちが変わったというか、
前からそうやけど
「俺度100%」って感じで生きてる。
どうせ一度の人生を「俺度10%」じゃねぇ・・・
安いオレンジジュースじゃあるまいし(笑)

人間っていうのは、短所と長所はワンセットの裏表で、
短所を消すと長所も消えてしまう場合も多いんやな。
日本人は短所をなるべく矯正しようとするから、
よくも悪くも、小さくまとまるんちゃうかな。

「俺度100%」ってことはさぁ、
短所、治さへんし、反省なんかせん。
その変わり、長所、がんがん伸ばす、ってことかな。

短所はさぁ、人が補ってくれるがな。
よっぽどの短所じゃない限り。

音楽も同じやね。
俺の短所はメンバーが補ってくれるし、
メンバーの短所は俺が補うがな。

なんで、バンドでの演奏は助かる。
今後はなるべく、誰かと演奏したいな。
「俺度100%」で!

30’S

3月やねー。 
まだ寒いけど、もうちっとで春やね。
皆さん花粉症は大丈夫?

今月は14日に新小岩で野外イベントに出ます。
黒猫楽団での演奏なんで、近くの方はぜひ観に来て―!
無料やしね(笑)
13時~やるよー。

さて、最近は読む本も聴くCDも古いものが多くて、
本では「3ドルアメリカ旅行」と「めりけんじゃっぷ」というのが面白かった。
両方とも日本人の亜米利加旅行もの。

CDはテディ・バンという、凄いギタリストが戦前にいて、
30年代が特に良い。
簡単に言うと、アメリカのジャンゴ・ラインハルトって感じで
リズム感抜群!
恐ろしいギタリストがいたもんやと思う。

彼は、「スピリッツ・オブ・リズム」というジャイヴのバンドのギタリストでも
ありそちらの名演も素晴らしい。

そんな懐古趣味な俺には、神保町やお茶ノ水は、古い本やCDが手に入るので天国や。
まああの辺りは、学生以外は年寄りが多いけどな(笑)

30年代っていうと、太平洋戦争の前。
戦前にもアメリカ文化は結構入ってきてて、
いわゆる「ジャズ・ソング」とか、庶民はアメリカに親しみを持ってたんやな。
土壇場で戦争になってしもうたけどな。

現在の話で言うと、中東と日本も意外と仲良くて
うまくやってきたんやけどな。
最近はきな臭くなってきた。

安倍さん、戦争は勘弁してやー。