ずずっと

ウナギは高いからまだ食ってない。
食いたいけど、ウナギの他にも旨いもんはあるしな(笑)

さて、録音はずずっと進んで、MIXという編集作業中。
早く終わらせたいけど、まあ気長にやって、ええもんを作りたい。
ドラムは、クミコさんのバックでやってる足立君に頼んで、
今回もええ仕事してくれた。
録音には、「引っ越し業者か!」ってくらいのドラム一式を持ち込んでくれたよ(笑)

腕のあるミュージシャンってのは、自分の使う楽器にはめっぽうこだわるな。
まあどんな仕事でも同じやろうけどね。

中途半端にやるよりは、何事もトコトンやりたいな。

けど夏場なんで、皆さんも健康管理には気をつけて。
ほなまたー!

バンドで

やっと梅雨も明けて爽快でんなー。
皆さん、暑い夏を乗りきりましょう!

さて、9月ではありますが、
久しぶりに黒猫楽団、フルメンバーでライヴやりまっせ。
今年1月以来の池袋エールハウスにて!
今から宣伝しときます(笑)

9月17日(木)池袋エールハウス
出演:黒猫楽団、竹やん(バイオリン)、ビッグママショーコ(ピアノ)、カルロス杉浦(ドラムス)

まあ、メンバーの都合とか予算の都合なんかで、なかなかバンドでの演奏は
少ないけど、ホンマはバンドが一番やりたいことなんで。
ぜひ観てもらいたいな。

最近は相撲にあんまり興味ないんやけど、
新たな楽しみ方を発見した。
それは、博打ではないけれど、力士の仕切りを見て
どららが勝つか予想するというもの。

十両クラスやと、イマイチ当らんけど、
幕内、上位になればなるほど、TVで観ても、
お互いの気力、体力、自信みたいなものを感じる。
幕内なら8~9割、どちらが勝つか予想できる。
いや、ホンマに(笑)

けど、それには相当な観察と集中力必要で、
もはや相撲を純粋に観るという感じではない。
けど、観察眼の練習にはなるので面白い。

そんなことをしながら感じるのは、いかにメンタルが大事かということやな。
幕内上位クラスになると、そんなに力量の差はないのよね。
特に顕著なのは横綱と大関のメンタルの違い。

冷静な方がだいたい勝つね。
熱くなってる方はダメ。

これは人生も同じことやな。

五輪の書

毎度。
先日は池袋でのライヴ、来てくださった皆さん
ありがとうございます!
なんだか、海外からのお客さんも来て、楽しい夜になりました(笑)

FLAT

次回は9月あたりにまた池袋で黒猫楽団やるつもりなんで、
お楽しみにー!!

夏の盛りではあるけど、
暇な時は宮本武蔵の「五輪の書」とか中国の「孫子の兵法」などを読んでる。
ちょっと渋いかな(笑)

けど、そういう古典は普遍性があるし勉強になるな。
なにも戦いのことばかりじゃくなくて、
メンタルの持ちよう、というか心の持ち方が参考になる。

目で見るだけじゃなくて、心で観る「内観」とか。
要は、上っ面だけじゃなくて、物ごとの本質を観るってことね。

とはいいつつも人生全て、実践あるのみ。
つまりライヴやな。

さて、暑いんで皆さん身体に気をつけて。
夏を楽しんでくだされー!

暑いでんなー

梅雨は明けてへんかもしれんけど、ほぼ夏やな。
皆さん熱中症には気をつけてー!

今週の金曜日は池袋フラットファイヴで演奏しまっせ。
暑気払いにぜひお越しくだされ!
この店はお酒も旨いし、食べるもんもあるよー。

メンバーはビッグママショーコ(ピアノ)と竹やん(バイオリン)。
宜しく―!

FLAT

相撲始まったけど、どうせ今回もモンゴル場所やろな。
俺としては宝富士にがんばってもらいたい。
渋いけど、ええ力士でっせ。

ほなまたー!

トリオで

今月は、池袋のフラット5というお店で演奏。
ピアノのビッグママショーコと、バイオリンの竹やんとの
「黒猫楽団トリオ」でのライヴ。
久しぶりの池袋での演奏なんで、多くの人に来てもらいたいな。

7月17日(金)20時~でーす!
場所は池袋西口のマルイの近く。
詳しくは下の地図を見てちょー。

FLAT

最近はブルーズのCDばっか聴いてて、
「ブルーズって落語やな」って思う。

要するに、噺とか曲はもう、古典と呼ばれる決まった形があるんやけど、
それを表現する演者によって、最高のものにも、最低のものにもなるっていう(笑)

ブルーズと落語、どちらの世界も、或る程度人生経験がないと「迫」がでない。
そういう意味では俺もまだ40前やからな。
まあこれから味がでてくるんちゃうかな(笑)