山と谷

不思議な物もので、どんな人間にも山と谷がある。
つまりラックに恵まれる時期と、そうでない時期。
一生幸運な人も、一生不運な人も居ないと思う。
でもこの運不運はトータルで考えるとプラマイゼロかもね。
要は人生は平坦ではなく常にアップダウンがあるんだ。

大事なのは、その時々の勝負勘っていうかね。

自分はフリーランスで活動してるから、この山と谷には敏感なんだ
簡単に言うと、山の時にどれだけ多くの物を掴めるかだね。取りこぼしなく。
ただ、山の時は自分の力ではなく風が吹いてるので決して調子に乗ってはならない(笑)
逆に谷の時には、あまり落ち込んだりせずに淡々とやることやね。
そのうちに山が来るからその時の準備をしておく。

けど、この「山と谷」ってやつは人間にはコントロールできないから、やはりコンスタントに淡々と自力をつけておくのがベストかと思う。

今週はライヴがあるんやけど、

まあ自分を自分以上に大きく見せることは出来ないので、

今の自分の持っている最良の部分を、リラックスして出せれば最高やね。

リラックスして出すの一番難しいけどね(笑)

配信&ライヴ、ぜひご参加ください!

10月1日(金)Kamata ぶらぶら

OPEN:17:30 START:18:00 ¥2000(+1drink)

出演:富井せいじ(Vocal,Guitar,Piano)

共演:ミノルフォンとファンシーボーイズ

富井せいじの出演は18:00~18:50の予定

今回のライヴはライヴ配信がありますので、遠方の方、ライヴ会場へ来られない方はぜひご覧ください!

詳しくはコチラ

10月2日(土)新小岩CHIPPY

OPEN:17:00 START:18:30 ¥2000(オーダー別)

出演:富井せいじ( Vocal,Guitar,Piano)竹内章人(Viorin)

がま口は・・・

昔さぁ、がま口の財布ってあったよね。

今でもあるか(笑)

昨今の世の中を見てると気候変動やらコロナやら、人間にはどうすることもできない要素がたくさんあるよね。

今後はさらに不確定要素が増えると思う。

そうなってくると当然、人間の生き方も難しくなるよね。

これまでの常識が通用しない局面が多くなるってことやからね。

昔堅気の職人気質というか、ひとつのことを極めるのも大事やけど、たぶんこれからは柔軟にいろいろな収益の上げ方、つまり「がま口」は複数あった方がええと思う。

例えばね、音楽業界なんかにしても今の状況って、最悪っていうか受難も受難だよね。

才能とかなんとか関係なく、収益を上げるのは難しい。

エンタメ全般、飲食店も同じだけど。

こういう事態っていうのは個人の責任ではないからね。

流れってやつで。

ただ一方でGAFA(ガーファ)をはじめ過去最高の収益を上げてる企業もある。

ネット通販などの流れは止まらないし、今後ますます伸びるんちゃうかな。

自分はたまたま音楽以外にも「がま口」があって、大丈夫だけど、

フルタイムミュージシャンは打撃が大きいと思う。

中には廃業したり、辞めてしまう人もいる。

だからね、大事なことを継続するためにも「がま口」はいくつかあった方が良い。

流れを見極めた上で、その都度対応がベター。

音楽活動に関しては、ライヴ、配信、物販、などこれも状況に応じて「がま口」を用意するべきやろね。

これからの時代はますます、個人個人全員が社長で、全員が経営者、全員が営業みたいなになるやろね。

昔のように終身雇用とか、雇われの身で一生を送るのは難しいんちゃうかな。

ということで、10月からはライヴ、ライヴ配信などやっていきます!

皆さんにエネルギーをお届けできればと思ってますので

ぜひ生、配信などでライヴにご参加ください!

配信も~

ども。

10月1日(金)は久しぶりのライヴを蒲田でやらせてもらうんやけど、

共演者の方のご好意で、ライヴ配信も出来ることになりました。

本当は生で観ていただきたいところやけど、遠方の方やコロナが心配な方など、ぜひぜひご覧いただければと思います!

詳しくはコチラ

でご覧ください

ライヴ当日のリアルタイム(18時~)で観ていただいたり、

ライヴ終了後も10月16日まではアーカイブ配信で観られるようです。

観てくれた方が「何か」を感じてくれるような演奏をできたらと思います。

よろしくー!

BE HUNGRY!

やっと愚かなトップが変わってくれるとのこと。

心から嬉しく思う。

コロナ対応、良くなってほしいねぇ!

さて、10月からライヴで演奏していきます。

感染対策をした上で、生で観て聴いていただければ、こんなに嬉しいことはない。

今の時代、なかなかハングリーっていうのは難しいところもあると思うけど、ハングリー精神っていうのはとても大事だと思う。

例えば、先週ストーンズのことを書いたけど、なんで彼らは止まらずに転がるのかわかる?

もう十分に金もあるし、地位も名誉も素晴らしい楽曲もたくさん残したじゃないか。

隠居したって全然かまわないはずさ。

それはつまりね、彼らの歌「サティスファクション」の歌詞じゃないけど、満たされない心がどっかあるわけだし、もっと言うと、隠居しているよりもライヴをやったりして転がり続ける方が彼らも生きてる実感が持てると思うんだ。

うまいもん食ったり、酒飲んだりしてもね、それを続けてたら飽きるし、早死にするよ(笑)

俺は金もないし、まったく成功もしてないけど、

別に食うのに困るってことはない。

ライヴをやるってことはね、けっこう時間やエネルギーや才能や金を使うんだ。

それに対しての金銭の見返りは少ない方が多いよ(笑)

でもなぜやるかっていうとね、やっぱりハングリーなんだ。

「なんとかして、自分のステージを見てもらいたい、自分の曲を聴いてもらいたいって」っていう気持ちだよ。

だからハングリーな気持ちがある限りは続けるよ。

ハングリーな気持ちが全くなくなったらやめる。

というわけで、ライヴや動画や配信などいろいろやっていきたいと思ってるので、ぜひ富井せいじの音楽を観たり聴いたりしていただけるとありがたい。

もちろんライヴが一番良いに決まっているので、

出来ればライヴで観ていただきたい!

それではまた。