やる奴はやる

ども。

新しい曲「ともしび」です。

ぜひお聴きください!


今後の世の中がどうなるかは誰にもわからないけど、

とりあえず自分としてはライヴを中心にやっていこうと思う。

配信とかも柔軟にやるつもりだけど、やっぱり一番大事なのはライヴだと思うからね。

昔、永ちゃんがさぁ「どんな時代であろうとも、やる奴はやる」

「やらない奴はやらない」って言ってたけど、

そのとおりだよ。

状況はどうであれ、結局やるしかないんだよ(笑)

あと、例えばやりたくても、健康状態とか家族の問題とか、その他もろもろ、やりたくても出来ない人もたくさんいるんだ。

それを考えると自分なんかはかなりラッキーな人間、やれるうちやろうと思ってるよ。

いつか、やりたくてもやれない状況になる可能性もあるからね。

というわけで、ぜひライヴを観に来てください!

よろしくー。

続けることが・・・

急に寒くなったね。

11月~12月もライヴやります。

あと、ラジオ出演があるかもしれません。

決まったらHP等でお知らせしますねー。

さて、コロナ渦もあって、たまに知り合いのミュージシャンの人とか知ってるライヴハウスとか調べてみると、

活動辞めてる人とか、お店の場合、閉店してたり。。。

音楽関係の場合、ただでさえ薄氷を踏み渡るような商売なのに、

コロナで決定的になることも少なくないと思う。

けど、活動を続けてるミュージシャンを見るとね。

才能とかなんとかとはまた別の「音楽が好き」っていうのが大きいね。

そりゃね、みんな好きは好きでやってると思うけどね。

売れたろうとか、金稼ごうとかとかのモチベーションが強い人ほど、挫折もエグイっていうかね(笑)

音楽的な才能があれば必ず売れるってもんでもないからね。

よく「続けるのが才能」とか言うけど、それはやはり真実かなと思う。

なんだかんだ言ってもね、続けてる奴が一番強いよ。

そもそも続けるのがタフなことなんやから。

はっきり言って好きじゃなかったら音楽なんかとっくにやめてるよ(笑)

というわけで、富井せいじとしては今後ももちろん活動を続けます。

よろしくー!

シンプルに

最近は割とライヴをやったり動画をUPしたりしてる。

やっぱり、受け手の人が居ると自分の感覚も変わるよね。

というのは、自分が良い曲だと思っていてもオーディエンスの反応がいまいちだったり、その逆の場合もある。

もちろんその作品のクオリティーは、人の反応だけでは測れないので、自分が良いと思ったものはやり続けるけど、

やっぱり商売である以上はね、人様が良いと思ってくれないとね。

それで、ライヴとか動画などで割と反応が良い曲はね、やっぱりシンプルな楽曲が多いかなと思う。

ブルーズっぽい曲とかね。

もちろん、富井せいじとしてはいろんなタイプの楽曲を作れるし

どれも素晴らしいと思ってるよ。

けどね、自分が素晴らしいと思うことと、銭が取れることとはまた少し違うんだ。

自分の価値感だけで音楽をやり続けるのももちろん自由だけどね。

自分としてはライヴが好きなので、ライヴをやり続けたい。

それで、ライヴっていうのは基本的に興行であり、有料やからね。

それはもちろん、銭が取れることをやらなアカンよ。

というわけで、今後は自分が素晴らしいと思える楽曲や

「銭の取れる音楽」をオーディエンスの方たちと一緒に作ってゆきたい。

今後ともよろしくー!

引き続き

先日のライヴにご参加いただいたオーディエンスの皆さん、

配信でライヴをご視聴いただいた皆さん、

どうもありがとうございました!

コロナ渦でありながら、多くの方が富井せいじのパフォーマンスを観ていただきましてとても嬉しく思っております!

やっぱり、音楽はライヴが一番やね!

先日の蒲田のライヴの模様はアーカイブ配信で

10月15日までご覧になれます!

ぜひご視聴をよろしくお願いいたします!

詳しくはコチラ

というわけで、ライヴは無事に二本終わったんだけど、

一本目の蒲田の日は台風が直撃でさぁ、

大変だったよ(笑)

配信があったから命拾いしたね。

やっぱりライヴってさぁ、一発勝負で台風とか不慮の事態もあるしリスク高いのよ。

ミュージシャンには何の保証もないしね。

だから配信とかは、これからもぜひやってゆきたいと思う。

やっぱり綺麗ごとじゃなくて、我々も商売やからね。

自分たちの能力、才能に見合った報酬を受け取る必要がある。

それが出来ないと結局やめるしかなくなるよ。

自分という商品をいかに売るかも含めての音楽活動やからね。

そういう意味ではコロナも悪いことばかりじゃなくて

新しい可能性も気づかせてくれたと思ってる。

よく言われることやけど、続けることが「才能」のひとつ。

ぜひ配信観たってやー(笑)