sonomitsuの

千駄木に「そのみつ」という靴屋さんがあります。

完全にオーダーメイドで作ってくれるお店で、

2022年の衣装用にオーダーしました。

皮の色とかボタンの材質とか、いろいろと自分のチョイスで作れるんですよー。白のボタン、カワイイー!

大量生産の靴にはない味わいと、あと完全に自分の足にフィットするように作られているので、ピアノのペダルを踏む時なんかに

かなり自然な形で踏めそう!

今年の夏くらいにオーダーしたのですが、

出来上がりは来年の頭くらいになるとのこと。

丁寧にね、時間をかけて作ってくれるのです。

本物は、丁寧に、時間をかけて作るものですよね。

音楽も同じだと思います!

来年のステージが今から楽しみです。

種蒔きは・・・

今年ももうひと踏ん張りやね。

ただ、年末の山はけっこうタフだよね。

皆さん同じだと思うけど。

身体には気をつけまショー!

今年はけっこう自分としては環境が変わって、

より音楽に割ける時間が増えたよ。

なのでけっこう曲も出来たし、YOU TUBEなどにも曲をUPしたりしてる。

今のところ全然儲からんけどな(笑)

ただ、種蒔き&パンチは打ち続けてるんで、そのうちワンチャン来ると思う。

まあ金はあとで回収させてもらうよ。

自分は音楽をやってる人間なんけど、割と脳みそが投資家みたいなところがあって、投資と回収は常に考えている。

金はねぇ、常に動かした方がいいんだ。

それは無駄に使うということではなくて、所謂「生き銭」を使うってことさ。

金の悪い運用は「死に銭」を使うことと、「保身のために溜め込む」ことだよ。

そりゃあ、最低限の蓄えは必要さ、それは言うまでもない。

でも必要以上に溜め込むのは、流れとして良くないんだ。

こういう不安定な時代、みんな溜め込みたいのはわかるけどね。

人生も同じだけど、守りに入ったらじり貧になってゆくだけさ、

攻めないと守れないんだよ。結局のところ。

というわけで、次はライヴとラジオで攻めてゆきます。

ご支援よろしくー!

思ったよりも・・・

「思ったより~も、夜露は冷たく」

って井上陽水の「帰れない二人」の歌詞。

いい曲だよね。

10月頃からライヴ活動を再開して、いろいろとやってます。

まず、一番の率直な感想は、思ったよりも状況が厳しいかな、と。

状況というのは、お店の状況であったり、同業のミュージシャンの状況であったり、お客さんの状況であったり・・・

感染者は落ち着いてるけど、やっぱり、人の心理や、行動変容は明らかだよね。

正直、ライヴなどをやるのはかなりタフな状況だよ。

ただ、ライヴをやらないとお店も厳しいし、僕らミュージシャンも感覚の面で鈍ってしまうからね。

今後の状況がどうなるかはわからないけど、やっぱりやるしかないと思ってる。

もちろん、動画や配信などもアリだと思うし平行してやってゆくと思うけど、基本は絶対にライヴだよ。

というわけで、12月は武蔵小山で演奏します。

あと、これは自分だけのことだけではないんだけど、音楽業界も全体的にダメージを受けているので、ぜひこれを読んでる方も出来る範囲で良いので、ぜひ音楽や芸術活動に対する支援をお願いします。

物心両面の。

変わらんなぁ・・・

選挙終わったね。

なんだかんだで自民圧勝やね。

散々なコロナ対応のまずさや不祥事の数々も、多くの国民には関心が無いのか、思考停止なのか。。。

ともかくこの国は変わらないよ。

前から思ってることだけど、国とかなんとかに期待、頼るのでは

なく自分がクレバーになるしかない

引き続き、音楽活動に精を出すよ。

というわけで、11月は高円寺、12月は武蔵小山で演奏します。

12月にはFM川崎の番組に出演することになるかと思うので、

聴ける人はぜひ聴いてちょ!

詳細はまた追って発表しますね!

あとyou tubeでは継続して動画をupしてゆくので、ぜひご覧ください!

チャンネル登録もぜひよろしくー!!